活動レポート
からむし刈りとおひき作業
去年、千葉県から移住し、是川縄文館のボランティアとして、衣食班に入り、1年と4ヶ月経過しました。 初めは「カラムシって何?」「これから繊維が採れるの?」と何もかもが初めての体験で、あっという間に過ぎた1年目。興味のある作 … “からむし刈りとおひき作業” の続きを読む
編布(アンギン)の学習会
令和4年7月16日(土)に「編布(アンギン)の学習会」を行い、麻糸で四角いコースター作りをしました。日曜日体験コーナーで編布作りの体験ができたのですが、コロナ禍のため現在は行なっておりません。ボランティアの活動再開に向け … “編布(アンギン)の学習会” の続きを読む
北海道研修旅行
6月7日(火)から8日(水)にかけて縄文是川ボランティアの8名で北海道へ研修旅行に行ってきました。この計画は2年前にできていましたが、コロナ禍のため延期になっていたものです。その後、感染は完全に収束していないものの、ワク … “北海道研修旅行” の続きを読む
縄文時代にも採取した春の山菜でしょうか?
例年より4~6日早い山菜採りですが、結構な収穫がありました。私は今トコロの根茎は苦くて食べられませんが、売っているのを見ると、枯れた蔓を見つけて根元を掘った事もあったなあと懐かしくなります。今年採取した山菜は縄文時代にも … “縄文時代にも採取した春の山菜でしょうか?” の続きを読む
お花見しながらの野焼きは今年で最後?
2022年4月20日、八分咲きの桜をバックに晴天のもと、野焼きをしました。是川縄文の里整備事業が進み、来年は、縄文時代にはなかったソメイヨシノの大樹は切られる運命のようです。また野焼き場も変更になるようですので、この光景 … “お花見しながらの野焼きは今年で最後?” の続きを読む
3月野焼き
令和4年3月26日、今年始めての野焼きをしました。 空模様が少し気になるなか、野焼き場にボランティアが集まり、作業が始まります。地面を温め、土器を並べ周りを薪で囲んで点火、少しずつ火力を増して徐々に温度を上げていきます。 … “3月野焼き” の続きを読む
トチの実を食べる教室
11月20日(土)、縄文クッキング教室が開かれました。トチの実は全国各地の縄文時代遺跡から見つかっており、独特の苦みがあるためアク抜きなどの手間がかかりますが栄養価が高いためよく食べられていた食材であったと考えられていま … “トチの実を食べる教室” の続きを読む
ボランティア学習会が行われました
1月15日(土)、是川縄文館で発掘専門員の宇部さんにお願いして「八戸地方の古代集落」と題するボランティア学習会が行われました。 今年度の発掘現場である石橋遺跡での調査成果を基に、古代東北地域社会の集落遺構の研究に取組む様 … “ボランティア学習会が行われました” の続きを読む
ボランティア学習会
10月30日(土)にボランティア学習会が開催され今回は、DVDによる「漆と縄文人」の講義となりました。 内容は、1.漆製品の種類 2.縄文時代前半期の漆製品状況 3.縄文時代後半期の漆製品状況 4.縄文時代の漆生産と漆器 … “ボランティア学習会” の続きを読む
11月野焼き
11月27日(土)、今年最後の野焼きが行われ、来館者やボランティアが作成した土器・土偶のうち、2週間以上乾燥したものが焼かれました。野焼きでは道具類・薪の準備から始まり、地面の乾燥、焼くための作品を配置してその周りに焚火 … “11月野焼き” の続きを読む