KorekawaIs

活動レポート

編布学習会

令和7年2月15日(土)にボランティアの「アンギン学習会」が行われました。畳編みと平(ひら)織りで縄文の布を作る学習会は今年で4回目になります。編布(アンギン)とはカラムシやアカソなどの植物の繊維を糸にして編まれた日本で … “編布学習会” の続きを読む

縄作りをしました

ボランティアの井上さんを講師にして、1月11日ボランティア12人が参加して縄作り学習会をしました。 縄文時代の名前の由来は、土器や土偶に縄目の模様がついていることによりますので、土器・土偶作りには、縄は欠かせません。 カ … “縄作りをしました” の続きを読む

盛岡まちあるき研修

11月28日(木)青森県観光国際交流機構が計画したガイド研修が盛岡市で行われ、登録団体から24名、そのうち縄文是川ボランティアは5名参加しました。盛岡市ではふるさとガイドによる市内まちあるきガイドが行われており、評判が良 … “盛岡まちあるき研修” の続きを読む