11/28ドングリを食べる教室が開催されました。
絵本のなかでのドングリを食べるリスの愛くるしい姿。私のなかの遠い記憶では、オハジキ代わりで遊ぶ、人形作り(目鼻をつけてボウシに色を塗り、串をさして立てる)などがあります。 縄文人は、どんなことに活用し、生活に取り入れてい … “11/28ドングリを食べる教室が開催されました。” の続きを読む
10/24トチの実を食べる教室が開催されました。
トチの実は、これかわ縄文まつりでトチ餅として生まれてはじめて食べました。今回は、ひっつみ鍋など数種類の献立を準備して、一般の方がたといっしょに調理していただくという企画でした。 前日、熱湯につけておいたトチの実を石で割る … “10/24トチの実を食べる教室が開催されました。” の続きを読む
企画展考古学講座を開催しました
平成27年度秋季企画展「小川原湖周辺の縄文文化」の考古学講座を11月7日に開催しました。 講師に青森県教育委員会文化財保護課の斉藤慶吏 文化財保護主査をお招きし、「小川原湖周辺の縄文遺跡と貝塚」についてご講演をいただきま … “企画展考古学講座を開催しました” の続きを読む
10/15トチの実の皮むきをしました。
これは10月24日(土)開催の「トチの実を食べる教室」の準備作業です。 トチの実は、アクが非常に強く、そのままでは煮たり焼いたりしても、とても苦 くて食べられるものではありません。これを縄文人は、アクを抜いてから調理して … “10/15トチの実の皮むきをしました。” の続きを読む
是川遺跡 定点観測 秋
暑かった夏も、八戸三社大祭、花火大会が終わり、これかわ縄文まつりを最後に一気に秋の装いに切り替わりました。 トチの実が大きく実った中居遺跡の復元竪穴住居です。 ススキの穂、クリの実が実っている是川記念碑です。 ススキの花 … “是川遺跡 定点観測 秋” の続きを読む
8/29特別展イベントを開催しました。
7月25日(土)から開催中した特別展「漆と縄文人」のイベントとして、「特別展ギャラリートーク」と「特別展考古学講座」を開催しました。 イベントの講師には、漆器考古学の権威、石川県輪島漆芸美術館館長の四柳嘉章先生をお迎えし … “8/29特別展イベントを開催しました。” の続きを読む
考古学講座(前期第3回)を開催しました。
5月から3回にわたり開催してきた考古学講座「縄文人の漆利用」のしめくくりとして、弘前大学准教授の上條信彦先生をお迎えし、講演会を開催しました。 今回の演題は「亀ヶ岡文化の漆製品とその製作技術」でした。発掘調査で漆製品が出 … “考古学講座(前期第3回)を開催しました。” の続きを読む
考古学講座(前期第2回)を開催しました。
5月にスタートした考古学講座「縄文時代の漆利用」(全3回)の第2回として、講演会を開催しました。今回の講師は、奈良文化財研究所名誉研究員の岡村道雄先生です。 「世界一の縄文漆文化−もの作り日本のルーツ−」と題して、ウルシ … “考古学講座(前期第2回)を開催しました。” の続きを読む
是川遺跡 定点観測
桜が咲いた是川遺跡です。是川遺跡記念碑、そしてそこからみた春の是川遺跡です。 近くに小さく、白い花一輪草が咲いていました。一輪草の花言葉は「追憶」でとても素敵ですね。 中居遺跡の竪穴住居に桜が咲いています。 縄文是川ボラ … “是川遺跡 定点観測” の続きを読む
考古学講座(前期第1回)を開催しました。
5月16日(土)に東村山ふるさと歴史館学芸員の千葉敏朗先生をお招きして、平成27年度考古学講座(前期第1回)を開催しました! 本講座では平成27年5月〜7月を前期日程として、3回にわたり「縄文時代の漆利用」をテーマに講演 … “考古学講座(前期第1回)を開催しました。” の続きを読む