縄文学習館(分館)の桜
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)対策のために4月21日の野焼きは中止となりました。例年はお花見を楽しみながら、野焼きが出来たのに!!!!! 誰も愛でてくれないのに、28日にはピンクの花の色も濃く満開でした。 … “縄文学習館(分館)の桜” の続きを読む
是川遺跡出土品を保存修理しています
八戸市では現在、貴重な文化財を良い状態で保存し活用するため、国庫補助金の交付を受けて重要文化財「青森県是川遺跡出土品」の保存修理事業を進めています。 平成 23 年度に重要文化財に追加指定された「青森県是川遺跡出土品」3 … “是川遺跡出土品を保存修理しています” の続きを読む
考古学講座(後期③)を開催しました
2月8日(土)に考古学講座を開催しました。12月から3回にわたって開催した本講座は、世界遺産登録をめざす北海道・北東北の縄文遺跡群と、史跡の保存や整備活用について学ぶ内容となっています。 第3回目は、講師に山梨県の北杜市 … “考古学講座(後期③)を開催しました” の続きを読む
考古学講座(後期②)を開催しました
1月18日(土)考古学講座を開催しました。12月から3回にわたって開催する本講座は世界遺産登録をめざす北海道・北東北の縄文遺跡群と、史跡の保存や整備活用について学ぶ内容となっています。 第2回目は、函館市教育委員会世界遺 … “考古学講座(後期②)を開催しました” の続きを読む
是川縄文館広報物等制作業務デザイナー募集(応募締切りました)
是川縄文館では、以下の通り、ポスター・リーフレット等広報物の制作を行うグラフィックデザイナーを募集します。(応募締切りました) 是川縄文館広報物等制作業務デザイナー選定要項 1 名称 是川縄文館広報物等制作業務 2 … “是川縄文館広報物等制作業務デザイナー募集(応募締切りました)” の続きを読む
考古学講座(後期①)を開催しました
12月7日(土)に考古学講座を開催しました。今回からの後期日程は、世界遺産登録をめざす北海道・北東北の縄文遺跡群と、史跡の保存や整備活用について学ぶ内容となっています。 第1回目は北海道大学大学院文学研究院教授の小杉康先 … “考古学講座(後期①)を開催しました” の続きを読む
企画展考古学講座を開催しました
11月2日(土)に秋季企画展「山のいとなみ」にちなんだ企画展考古学講座を開催しました。講師に新潟県埋蔵文化財調査事業団の荒川隆史先生をお招きし、「縄文時代の木材利用~ヒスイを運んだ丸木舟と三内丸山のクリ~」という演題でお … “企画展考古学講座を開催しました” の続きを読む
新年は1月5日より開館します
日ごろより、是川縄文館をご利用いただき、誠にありがとうございます。 是川縄文館は、令和元年12月27日(木) から 令和2年1月4日(土)まで休館、令和2年1月5日(日)より開館します。 新年も引き続き、是川縄文館をご利 … “新年は1月5日より開館します” の続きを読む
報告会を開催しました
11月9日(土)に『令和元年度遺跡調査報告会』を開催しました。市内をはじめとして、70名の方々にお越しいただきありがとうございました。 今回の報告会では、是川遺跡の史跡内での発掘調査が始まり、縄文時代中期の竪穴建物跡など … “報告会を開催しました” の続きを読む
是川縄文館入館者、25万人達成!!
是川縄文館は、平成23年(2011)の開館以来、これまで国内外のたくさんのみなさまに、是川遺跡出土品をはじめ、国宝・合掌土偶を含む風張(1)遺跡出土品をご覧いただいております。 10月20日(日)に是川縄文館開館以来の入 … “是川縄文館入館者、25万人達成!!” の続きを読む