2025イベントカレンダー
2025年度のイベントカレンダーを公開しました。 「ご利用案内」の「刊行物」からご覧いただけます。
研究紀要を公開しました
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研究紀要 第14号を公開しました。 ご利用案内>刊行物の一番下にあります
史跡是川石器時代遺跡が追加指定されました
令和7年3月10日に、史跡是川石器時代遺跡が追加指定されました。追加されたのは一王寺遺跡の一部です。 指定理由は下記の通りです。 縄文時代前期~晩期の大規模な集落遺跡。縄文時代集落の構造や変遷が明らかになるとともに、晩期 … “史跡是川石器時代遺跡が追加指定されました” の続きを読む
国宝・重要文化財の貸出について
国宝「合掌土偶」と重要文化財「是川遺跡出土品」を展示協力のため、以下の期間に貸出します。 是川縄文館における国宝展示は令和7年6月29日までとなります。 なお、国宝の展示再開は令和7年10月を予定しています。 【貸出資料 … “国宝・重要文化財の貸出について” の続きを読む
常設展示室の一部閉鎖について
展示室の修繕のため、下記の期間中、常設展示室を閉鎖します。国宝展示室・企画展示室は観覧できます。 閉鎖期間中は観覧料無料となります。 閉鎖する期間:令和7(2025)年1月28日(火)〜31日(金) ※1月27日(月) … “常設展示室の一部閉鎖について” の続きを読む
特別展考古学講座を開催しました
8月31日に、令和6年度特別展考古学講座を開催しました。 本講座は、開催中の特別展「縄文の編み/組みの探究」の併催行事として開催したものです。この特別展は、第4回共同研究の成果を紹介する展示であり、その研究代表者である佐 … “特別展考古学講座を開催しました” の続きを読む
北海道でPRしました
是川縄文館を知っていただくため、JR北海道の車内誌「The JR Hokkaido」2024年7月号に是川石器時代遺跡の広告を掲載しました。 今回の広告は、八戸市内の就労継続支援B型事業所あおば(イラスト)・想造楽工(デ … “北海道でPRしました” の続きを読む
第3回考古学講座を開催しました
令和6年度前期、第3回考古学講座を開催しました。 前期の講座は「縄文時代の植物利用を読み解く」をテーマとした、令和6年度夏季特別展のプレ講座です。 第3回は、明治大学黒耀石研究センターの能城修一氏と、東北大学学術資源研究 … “第3回考古学講座を開催しました” の続きを読む
第2回考古学講座を開催しました
令和6年度前期、第2回考古学講座を開催しました。 前期の講座は「縄文時代の植物利用を読み解く」をテーマとした、令和6年度夏季特別展のプレ講座です。 第2回は、秋田県立博物館の斉藤洋子学芸主事をお迎えし、「植物を編む–秋田 … “第2回考古学講座を開催しました” の続きを読む
考古学講座スタートしました!
令和6年度前期考古学講座が始まりました。 前期の講座は「縄文時代の植物利用を読み解く」をテーマとして、令和6年度夏季特別展のプレ講座としてしています。 第1回は、弘前大学人文社会科学部の片岡太郎准教授をお迎えし、 「X線 … “考古学講座スタートしました!” の続きを読む