EventInfo

イベントのご案内

秋季企画展 その土器は三角形▼

尖底土器の世界

縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。
本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。


開催概要

名称 【秋季企画展】その土器は三角形▼ 尖底土器の世界
会期 令和7年10月4日(土)~11月24日(月)
会場 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室 (2階)
青森県八戸市大字是川字横山1 電話番号:0178-38-9511
・JR 東北新幹線 八戸駅東口から南部バス是川縄文館ゆきで20分(土・日・祝日のみ)
・八戸中心街バスターミナル3(中央通)から南部バスで20分「是川縄文館」下車
・八戸自動車道 八戸ICから車で約10分
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 10月6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、
11月4日(火)、10日(月)、17日(月)
主催 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
協力 青森県埋蔵文化財調査センター、青森県立郷土館、三沢市教育委員会、六ヶ所立郷土館、八戸市博物館、青森県立名久井農業高等学校
後援 株式会社東奥日報社・株式会社デーリー東北新聞社・株式会社青森放送・株式会社八戸テレビ放送・株式会社青森テレビ・青森朝日放送株式会社・株式会社ビーエフエム
観覧料金
区分 観覧料
一般 250円(130円)
大学生・高校生 65歳以上(市内)・障がい者※ 是川縄文館バスパック 150円(80円)
中学生以下・八戸ウェルカムチケット 無料

※20人以上の場合、( )内の団体料金となります。
※「身体障害者手帳」「戦傷病者手帳」「愛護(療育)手帳」「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかをお持ちの方と、同伴者1名は半額となります。
※11月3日(月・祝)(是川縄文の日)は観覧が無料となります。

併催行事 ■企画展ギャラリートーク
日時:会期中毎週土曜日 14:00〜(11月1日は10:00〜)
会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)
※学芸員が展示の見どころを解説します。
※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。■親子・小中学生向けギャラリートーク
日時:10月25日,11月8日・15日(土) 10:00~
会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)
※学芸員が展示の見どころを解説します。
※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。

■企画展考古学講座「民族誌から探る非平底の意味–丸底土器の意義–」
講師:高橋 龍三郎 氏(山梨県立考古博物館 館長)
日時:11月1日(土)14:00~16:00
会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階)
申込が必要です(定員100名。参加無料。

■トークイベント
【週末縄文人in是川縄文館 三角形って実は効率的?!】
日時:11月24日(月)14:00~16:00
会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階)
※申込が必要です(定員100名。参加無料。
※申込開始日:11月1日〜
詳しくはこちらをご覧ください。

2025秋リーフレット(PDFファイル 2MB)

令和7年度八戸市遺跡調査報告会

令和7年11月8日(土)に八戸市遺跡調査報告会を開催します。

今年度に八戸市内で行った主な遺跡の発掘調査成果を調査担当者が報告します。
遺跡から八戸の歴史にふれてみませんか?
遺跡からみつかった土器や石器などの展示もあります。
参加無料・申込不要ですので、お気軽にご参加ください!
皆さまのご参加をお待ちしております。

【日時】
令和7年11月8日(土) ※参加無料・申込不要
調査報告 :14時00分~16時00分(受付13時30分~)
出土品展示:9時00分~16時30分

【開催場所】
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館(八戸市是川字横山1)
調査報告 :1階 体験交流室
出土品展示:2階 研修室
※お車でお越しの場合は、是川縄文館前駐車場をご利用ください

【報告内容】
(1)報告遺跡:一王寺遺跡(縄文)・松ヶ崎遺跡(縄文)・八幡遺跡(古代)
(2)特別報告:中野平遺跡(おいらせ町)
講師:小田桐 孔誌氏(おいらせ町教育委員会)

【展示資料】
(1)一王寺遺跡出土    縄文土器、石器など
(2)松ヶ崎遺跡出土   土師器、石製品など
(3)八幡遺跡出土    土師器など
(4)中野平遺跡出土   土師器など

詳しくはこちらをチェック令和7年度八戸市遺跡調査報告会チラシ

令和7年度青森県考古学会秋季大会

〜尖底土器の世界〜
青森県の縄文時代早期を探る

縄文時代早期に関わる研究発表会を開催します。
青森県の考古学研究の最前線をぜひご聴講ください。

【開催要項】
開催日時:令和7年11月15日(土) 13時00分~16時25分
会場:是川縄文館 1階体験交流室
主催:青森県考古学会
共催:八戸市教育委員会
参加無料・事前申し込み不要
※会員以外の方の参加も大歓迎です

【タイムスケジュール】
13時00分 開会
13時10分~15時50分 研究発表
13時10分~ 発表①:長尾正義氏(青森県考古学会員)「貝殻文土器の変遷~青森県史から~」
13時40分~ 発表②:杉山陽亮(是川縄文館)「北東北太平洋側における縄文時代早期の生業」
14時10分~ 発表③:根岸洋氏(東京大学大学院)「縄文早期の段階設定と北海道との対応・交流関係」
(休憩 14時40分~14時50分)
14時50分~ 発表④:工藤司氏(三沢市教育委員会)「小川原湖周辺の縄文時代早期の様相」
15時20分~ 発表⑤:山田貴博・小笠原善範(是川縄文館)「新井田川下流域の縄文時代早期の様相」
15時55分~16時25分 ミニ討論会
コーディネーター:市川健夫氏(八戸市博物館)
パネリスト:発表者
16時25分 閉会

令和7年度青森県考古学会秋季大会チラシ(PDF、598kb)

【お問い合わせ】
是川縄文館(0178-38-9511)、または青森県考古学会事務局(チラシに連絡先記載)へお問い合わせください

木の実で縄文クッキング!

木の実ってどんな味?


今回は縄文人も食べていた、トチの実で料理をつくります。
トチの実はそのままでは苦くて食べられません。
縄文人はいったいどうやってトチの実を食べていたのでしょう。
一緒に縄文の味を体験しよう!

日時:11月22日(土) 9:30~12:00
集合:是川縄文館1F 体験交流室
料金:200円
定員:8名
持ち物:エプロン・三角巾

※事前申し込みが必要です。
※小学校4年生以上が対象です。(3年生以下の場合はご相談ください。)
※汚れてもよい、動きやすい服装でお越しください。
お申し込み・お問い合わせは是川縄文館(0178-38-9511)まで

週末縄文人in是川縄文館 三角形って実は効率的?!


秋季企画展「その土器は三角形▼ 尖底土器の世界」特別企画

人気ユーチューバー 週末縄文人 縄さんと当館学芸員が尖底土器について熱く語ります!

参加をご希望の方は、下記をご確認の上、申し込みをお願いいたします。

週末縄文人in是川縄文館 三角形って実は効率的?!】

日時:11月24日(月)14:00~16:00 ※開場13:30
会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階)
出演:週末縄文人 縄さん、当館学芸員
対象:小学4学年以上
定員:100名 ※先着順
申込受付期間:11月1日(土)~11月16日(日) ※9時~
申込方法:電話・インターネット(Googleフォーム)・是川縄文館1階事務室カウンターへの直接来館

※定員に達し次第、受付を終了します

電話・直接申し込みは開館時間中(開館日の9時から17時)のみ受付ます
※1回の申し込みにつき同行者1名まで申し込み可能です
※イベント終了後、書籍「週末の縄文人」当館販売品についてサイン会を実施します

▼是川縄文館参加申し込み用Googleフォームはこちら

  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年2月 (1)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (3)