イベントのご案内
【秋季企画展】合掌土偶ができたころ
風張ムラのくらしを探る
縄文文化の集大成である亀ヶ岡文化が花開く少し前、是川遺跡からほど近い風張(1)遺跡では、大きなムラが営まれていたと考えられています。本遺跡から出土した国宝・合掌土偶は、令和6年7月10日で指定から15周年を迎えました。
これを記念して、本展覧会では風張(1)遺跡をはじめ合掌土偶ができたころの八戸の遺跡とその出土品について紹介し、合掌土偶をつくった縄文人がどのようなくらしをしていたのか、その様子に迫ります。
開催概要
名称 | 【秋季企画展】-合掌土偶国宝指定15周年記念-合掌土偶ができたころ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 令和6年10月5日(土)~11月24日(日) | ||||||||
会場 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室 (2階) 青森県八戸市大字是川字横山1 電話番号:0178-38-9511 ・JR 東北新幹線 八戸駅東口から南部バス是川縄文館ゆきで20分(土・日・祝日のみ) ・八戸中心街バスターミナル3(中央通)から南部バスで20分「是川縄文館」下車 ・八戸自動車道 八戸ICから車で約10分 |
||||||||
開館時間 | 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) | ||||||||
休館日 | 10月7日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月)、 11月5日(火)、11日(月)、18日(月) |
||||||||
主催 | 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 | ||||||||
協力 | 青森県埋蔵文化財調査センター、岩手県教育委員会、(公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター、軽米町教育委員会、軽米町歴史民俗資料館 | ||||||||
後援 | 株式会社東奥日報社・株式会社デーリー東北新聞社・株式会社青森放送・株式会社八戸テレビ放送・株式会社青森テレビ・青森朝日放送株式会社・株式会社ビーエフエム | ||||||||
観覧料金 |
※20人以上の場合、( )内の団体料金となります。 |
||||||||
併催行事 | ■企画展ギャラリートーク 日時:会期中毎週土曜日 14:00〜(10月26日、11月9日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※学芸員が展示の見どころを解説します。 ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■企画展考古学講座「風張(1)遺跡をめぐる縄文土器の象徴的世界」 講師:中村 耕作 氏(大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部 准教授) 日時:10月26日(土)14:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 体験交流室(1階) ※申込が必要です(定員100名)。参加無料。 ■体験イベント 【縄文しおり作り】 削るとカラフルな色があらわれるスクラッチカードに縄文土器や土偶を描き、オリジナルのしおりを作ります。 日時:10月13日(日)①10:00~10:30 ②13:30~14:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) 参加料:100円 ※小学3年生以上が対象です。(小学2年生以下は保護者同伴なら可) ※申込が必要です(定員各回12名)。 【縄文プラ板ストラップ作り】 縄文土器や土偶をプラスチックの板に描いて、オリジナルのストラップを作ります。 日時:11月10日(日)①10:00~10:30 ②13:30~14:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) 参加料:200円 ※小学3年生以上が対象です。(小学2年生以下は保護者同伴なら可) ※申込が必要です(定員各回12名)。 ■「合掌土偶クリアファイル」プレゼント 先着1,000名様限定で、国宝指定15周年記念の合掌土偶クリアファイルをプレゼントします。 ※なくなり次第終了します。 →配布終了しました |
→ 2024秋リーフレット(PDFファイル 2MB)
ドングリで縄文Cooking
ドングリを食べてみよう!
縄文人の主食のひとつであったドングリは一体どんな味がするのでしょう。
クッキーなどを作って実際に味わってみよう!
日時:令和6年11月23日(土)9:30~12:00
料金:200円
定員:12名(小学4年生以上)
持ち物:エプロン、三角巾
※前日までにお申込みが必要です。
※お申込み・お問い合わせは是川縄文館(38-9511)まで。
日曜日縄文体験コーナー
是川縄文館では、毎週日曜日に予約なしで、縄文人の”ものづくり”が体験できます。
くわしくは→ ご利用案内-体験学習について
これかわ考古学クラブ
是川縄文館では、小学5年生から中学3年生向けに、「考古学」を楽しく学ぶ「これかわ考古学クラブ」を開催しています。
クラブ活動では、昔の人が暮らしたあと(遺跡)を掘ったり、みつかった昔の道具(遺物)を実際に見たりしながら考古学を学びます。
みなさんも、このクラブを通して考古学者を目指してみませんか?
普段は体験できないメニューを用意してお待ちしております。
☆これかわ考古学クラブ 令和6年度の予定☆
日程 | 内容 | 講師 |
5月25日(土) | 開講式 | 当館学芸員 |
6月1日(土) | バックヤードツアー | 当館学芸員 |
8月3日(土) | 遺物をきれいにしよう | 当館学芸員 |
10月5日(土) | 遺物の記録をしよう①(注記・拓本) | 当館学芸員 |
12月7日(土) | 遺物の記録をしよう②(写真) | 当館学芸員 |
2月1日(日) | 修了式 |
◆時 間:10:00~12:00
◆場 所:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
◆持ち物:筆記用具・動きやすい服装・プリントを入れるファイル
~保護者の方へ~
◆参加料:活動保険料として、1回につき100円いただきます(最大400円)。
※臨時企画開催の際には別途いただく場合がございます。
◆送 迎:縄文館では、送迎を行いません。保護者の送迎もしくは公共交通機関でお越しください。
◆修了証:修了証は第4回終了後に感想文を提出した人に差し上げます。
※お問い合わせ・申込み先:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館(TEL:38-9511)
詳しくはチラシをご覧くだい。→【Webフライヤー】R6これかわ考古学クラブ
縄文土器づくり講座
縄文土器の作り方を学ぼう!
縄文土器のかたちや文様はどのように作られていたのでしょうか。
全3回の講座で、材料の準備から土器の焼き上げまで、土器作りの流れを体験します。
日 程:
第1回 令和6年10月12日(土) 9:30~12:00 「素地土作り」
第2回 令和6年10月19日(土) 9:30~12:00 「土器作り」
第3回 令和6年 3月22日(土) 9:30~15:00 「野焼き」
料 金:600円(材料費)
定 員:6名
対 象:小学校4年生以上
持ち物:濡らした古タオル、ビニール袋、汚れてもよい服装
※本講座は3回にわたる連続講座のため、参加者は3回すべてにご参加いただく必要があります。
※小学4年生以上の方が対象です。(3年生以下の場合はご相談ください)
※3/22開催の野焼きは、雨天時は順延します。
お申し込み・お問い合わせは、是川縄文館(0178-38-9511)まで