EventInfo

是川縄文館考古学講座(後期・第1回)を開催しました

是川縄文館では、平成29年12月から、考古学講座「縄文人の交流-津軽海峡文化圏-」を開催しています。
今回のテーマは、縄文時代に北海道南西部と東北北部を行き来した縄文人の交流を、北海道からの視点でお話しいただくものです。

12月9日(土)に、第1回の講座を開催しました。
講師には、北海道文化振興課縄文世界遺産推進室特別研究員の阿部千春先生をお招きし、「北海道の縄文~海を越えた交流~」のご演題でお話をいただきました。
阿部先生からは、日本列島の地質と気候についてのお話があり、北海道と東北北部の縄文文化が豊かな自然に支えられていたことが紹介されました。また、津軽海峡は縄文時代のはじまったころには激しい流れがあったため交通の障壁となっていたが、温暖化が進んで海流が安定すると海を越えての交流が活発になっていったことも紹介されました。
最後に、現在世界文化遺産登録に向けて活動している「北海道・北東北の縄文遺跡群」に関連して、現在の北海道南西部と東北北部の連携の重要性についても触れられました。特に、観光面では縄文文化を核として外国人観光客に向けてアピ-ルする必要があるとのお話をいただきました。

北海道の縄文文化と、北海道・北東北の縄文遺跡群の価値を学ぶ機会となりました。

次回の講座は、平成30年1月13日(土)に開催します。
講師は、東北大学名誉教授の鈴木三男先生で、「縄文時代、クリは海を渡った!」のご演題でお話しいただきます。
ぜひお楽しみに!