なぞ その1
是川中居遺跡の湿地帯(しっちたい)に行ったことがありますか? ゆるやかな河岸段丘にちろちろ小川が流れていました。ここの植物遺体くず層からたくさんの漆塗り製品が出土したのだそうです。私はすかさず、ああ義経はここにいろいろな … “なぞ その1” の続きを読む
5/19シカの角でペンダント作り教室が開催されました。
私はボランティアになってから初めての体験でしたが、親子や友人連れ、愛好家など約20名の参加者がありました。私は親子連れの参加者さんの体験に協力をしました。お子さんは小学4年生の女の子でしたが、自分のペンダントを作るのに本 … “5/19シカの角でペンダント作り教室が開催されました。” の続きを読む
平成24年度前期第1回考古学講座が行われました。
5月から6月にかけて全3回の予定で行なう、平成24年度前期是川縄文館考古学講座の第1回目を、5月26日に開催しました。 第1回考古学講座の講師は、東北芸術工科大学准教授の北野博司先生です。ご講演は、「ススとコゲからみた縄 … “平成24年度前期第1回考古学講座が行われました。” の続きを読む
ワークショップが開催されました。
ワークショップ「縄文時代の野焼き方法を考える」を開催しました。 縄文時代の野焼きについては、いくつか方法が想定されていますが、具体的にはよくわかっていないことが現状です。 近年、考古学では縄文土器の表面にみられる黒斑(こ … “ワークショップが開催されました。” の続きを読む
田代遺跡発掘情報
田代遺跡 所在地:八戸市南郷区大字島守字番屋 調査期間:4月下旬~6月下旬 遺跡の年代:縄文時代・弥生時代・近世 平成23年度から、引き続き同じ地点の調査を行っています。 田代遺跡は、縄文時代中期末~後期前葉を中心とする … “田代遺跡発掘情報” の続きを読む
4/27ボランティア向け企画展内覧会がありました。
4月28日(土)から今年最初の企画展「掘りdayはちのへ」がはじまります。その前日となる4月27日(金)に私たちボランティア向けの内覧会があり、展示ガイドについて学芸員から解説がされました。展示品は昨年の八戸市内の遺跡調 … “4/27ボランティア向け企画展内覧会がありました。” の続きを読む
4/26(木)縄文是川ボランティア激励セレモニーが開催されました。
本日、是川縄文館1Fで「縄文是川ボランティア激励セレモニー」が開催されました。 私たちの活動を支援してくださっている八戸縄文保存協会が主催となって、小林眞市長や笹垣正弘八戸観光コンベンション協会長、松山隆豊教育長をはじめ … “4/26(木)縄文是川ボランティア激励セレモニーが開催されました。” の続きを読む
4/21(土) 縄文の布を編む教室が開催されました!
本日、是川縄文館2階研修室で「縄文の布を編む教室」が開催されました。 縄文時代の布は「編布(あんぎん)」と呼ばれており、緯糸(よこいと)に経糸(たていと)を編み込んで作られます。縄文時代の編布は、その編み目が「越後アンギ … “4/21(土) 縄文の布を編む教室が開催されました!” の続きを読む
4/14(土) 縄文是川ボランティア総会を開催しました。
本日、縄文是川ボランティア総会が行われました。前年度の活動報告や今年度の活動計画などが報告され、積極的な議論が行われました。また、今年の総会ではボランティア役員の改選があり、再任の方・新任の方をふくめ8人が選出されました … “4/14(土) 縄文是川ボランティア総会を開催しました。” の続きを読む
平成23年度第4回考古学講座が行なわれました
平成23年度第4回の是川縄文館考古学講座を2月11日に開催しました。 第4回考古学講座の講師は、東北大学植物園の鈴木三男先生です。「是川縄文の森」と題して、縄文時代の自然環境や、縄文時代の人びとの植物利用についてご講演い … “平成23年度第4回考古学講座が行なわれました” の続きを読む